
黒い色の本体になって折るので、
せめて台座だけはきれいな色を塗って行きたいな~
エメラルドをイメージしています。

トラの色はどんなになっているのか、
普通に四つんばいになっているトラはよく見るのですが、
万歳のトラは、、、
見たことないし、、、
でもおなかは白いよ!
背中は見えてるから大丈夫だよね!

カモの色調も、
こげ茶色ベースには間違いなけど、
模様もあったほうがそれっぽくなってくるよ。

ひよこの草むら、
緑色になってるけど、
同系色で複雑にした方がよさそうだよ!

一足先に終わったので、
次のこと考えてま~す。

彼女のリスもしましまがついてきました。
全部おんなじような色だけじゃつまらないから、
地面のくぼんだところはちょっと暗い色調にしておこうよ!

最後の仕上げに入ってきました。
メルヘンチックな全体像の中に、
メインのカワセミは見せ場となるためしっかり描き込んでいます。

シルバーに見せたい彼は、
グレーをメインにしていますが、
下地にはダークブルーを塗っているため、
仕上げに本の少し塗った白が効いてシルバーに見えてきました。

どこかインパクトが欲しいと思いながらいる彼女。
葉っぱは緑と決め付けていませんか?
黄色を塗ったら明るくなると思います。

他のお友達の作品を見てみて参考にしてみようよ!
そしたらもっと複雑な着色が出来上がるよ。

早く終わった人は次のエスキースを考えています。

最後に残るのは荒波の色調がどうか。
波のしぶきが見えるような着色が出来上がりました。

タイタニックにいる人たちを1人ずつ塗り分けています。
自分でできるところは自分で考えながら塗るのが一番!
考える力が一番欲しい力だから!

首に巻いている飾りの色や、
たてがみの色や、
目の色など、
仕上げに入るときりがないけど完成したなら良かった。
あっという間に8月になります。
子どもたちは毎朝、元気にラジオ体操に励んでいることと思います。
学校の宿題はどうですか?
早くに終わらせる子、
ギリギリまでなかなか手がつけられない子
いろいろだと思いますが、
夏休みの工作はお友達と一緒にアートの世界を楽しんでみませんか?
にわしゅんきアートスクールでは毎年恒例の夏休み工作教室を開講しております。
今年は透明ジェルを使ったジェルアートに挑戦!!
ガラスの容器に色のついた砂や石、飾りを浮かして
ジェルで固めます。
いろいろアレンジしながら自分の作品が出来上がりますよ!!
日程 8月 9日(金) 14:00~15:20
8月13日(火) 14:00~15:20
8月13日(火) 16:00~17:20
8月19日(月) 14:00~15:20
参加費 3,000円 材料費込み
作品例

ご希望の方は下記までお電話にてご連絡ください。
にわしゅんきアートスクール
TEL 076-280-2839 090-4325-9927
金沢市窪4丁目428-3

女の子らしくひよこがえさを食べている情景を、
可愛く表現していて、
足元にはお花が咲いています。

暖かい暖かい色使いで、
統一感ある仕上がりです。
チョウが飛んでいる軟らかいイメージがよく出ています。

どんどん発展させて水面に映る鳥の姿まで表現しました。
地面もカラフルなお花畑になっています。

金色の馬にしたかったはずですが、
白い馬の方が格好良いことに気がつきました。
目の玉を入れてできました。

一足先に出来上がっている彼は、
次、どんなデザインにしようかな~って考えていました。

完成したって思っていた彼ですが、
他の人の作品を見ていると、
牙や角、目の色などを入れると、
一気に臨場感が出ることに気がつきました!
これはやっておかないと!

みんなの力作が並んでいる中で、
どんな着色が効果的なのか、
考える材料にもなっています。
色も作品をよく見せる大切なポイントなので、
多くの人の眼を引くようにするにはどんな感じが良いのか、
自己PRの練習です!

立体としては面白い空間を造りました。
着色が弱くなってしまったらもったいないよ!
さあどのくらい塗るのかな!

こだわって作った靴、
おもちゃにして遊んでいますから手の持っている様子を作りました。

パグの色はこれ以上塗らずに、
重厚感ある色に止めて、
リードだけインパクトある赤色に仕上げました。

こちらはとりあえずベース色の着色ができました。

初参加の彼女は、
立体作品の着色も何度も経験しているのですが、
この塗り方は初めてで、
一色目と二色目ではぜんぜん違う塗り方をすることに、
へ~って!

この大胆さが彼女の持ち味です!
小さなことは気にせず、
思いっきり良く塗り進めます!
PS 白いケーキの部分にはみ出してしまった色だけは、
塗りなおししてました(笑)

目力、と言うものはすごく大事なもので、
目を入れると一気に魂が入ったようになりました。
それもブルーアイ!
これはアルビノの虎を見ると、
色素が抜けて目の色が青くなっているのを参考にして、
選びました!
これがまた絶妙な色調!
これ部屋に飾ってあると格好良すぎ!

パンダが乗っているサーフボード、
周りの色を考えて、
カラフルな色に仕上げています。

うさぎの色も白地にピンク、黄色など、
明るい雰囲気に仕上がってきました。
乗っている玉もオレンジ色に黄色の☆マークと、
心躍らせる仕上がりです!

マンモスの毛並みは、
ダークベースに黄土色のインパクトが強くでています、

チョウの模様をどんな風にしたらいい?って質問には、
それは自分の咲く遺品だから、
人に聞くより思う存分楽しんで作ってみよう!

仕上がりになってきて、
細かいところまでよく見たら、
すごく迫力のある顔が出来上がっています!
イワナの顔って、
よく見ると恐竜のように鋭い歯が生えていて、
目玉の色も単調じゃない!
リアリティーも大事な表現手法です!