1(日)
2(月)
3(火)休講
4(水)休講
5(木)休講
6(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
7(土)
8(日)
9(月)
10(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
11(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
12(木)高学年クラス17:00~18:20 18:30~19:50
13(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
14(土)
15(日)
16(月)
17(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
18(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
19(木)高学年クラス17:00~18:20 18:30~19:50
20(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
21(土)
22(日)
23(月)
24(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
25(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
26(木)高学年中学生クラス17:00~18:20 18:30~19:50
27(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
28(土)
29(日)
30(月)
31(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
年末を迎え皆様お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
スクールも長い冬休みとなります。
みんなが楽しくお正月を迎え、
お正月明けには元気に来てくれることをお祈りいたします。
小学生以上のクラスはテラコッタ粘土で作った、
来年の干支「龍」のプレートを焼き上げました。
幼児クラスは色紙に和紙を使って
来年の干支「龍」の貼り絵をしました。
お正月に飾ってください。
小学生は1月最初の授業で共同で作った
カルタで遊びお菓子を食べながら新年を祝います。
12月から描いている水彩画は、
観察力、分解力、理解力に力を入れて指導しています。
形も素材も違うモチーフをどう表現していくか?!
じっくり時間をかけて描いていきます。
色を塗り重ねながら、影や色の変化をしっかり見極め、
完成度の高い作品にしていきたいです。
幼児クラスは木のパズルが仕上がりました。
みんなで1月最初の授業で遊びたいと思います。
1月は手のひらの形をテラコッタ粘土を使ってかたどって焼きます。
焼き上がりは2月の予定!!
1月中旬からは小学生同様、
机に並んだモチーフを観ながら水彩画を描いていきます。
高学年クラス、中学生クラスは油絵で自由課題を描いています。
完成が近くなってきました。
【授業変更のお知らせ】
年末12月23日(金)~年始1月5日(木)までの間、
授業を休講とさせていただきます。
年始の授業開始は1月6日金曜日からです。
お間違えのないようお願いいたします。
2(月)
3(火)休講
4(水)休講
5(木)休講
6(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
7(土)
8(日)
9(月)
10(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
11(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
12(木)高学年クラス17:00~18:20 18:30~19:50
13(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
14(土)
15(日)
16(月)
17(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
18(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
19(木)高学年クラス17:00~18:20 18:30~19:50
20(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
21(土)
22(日)
23(月)
24(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
25(水)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
26(木)高学年中学生クラス17:00~18:20 18:30~19:50
27(金)幼児クラス16:00~16:50 小学生クラス17:00~18:20
28(土)
29(日)
30(月)
31(火)小学生クラス16:00~17:20 17:30~18:50
年末を迎え皆様お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
スクールも長い冬休みとなります。
みんなが楽しくお正月を迎え、
お正月明けには元気に来てくれることをお祈りいたします。
小学生以上のクラスはテラコッタ粘土で作った、
来年の干支「龍」のプレートを焼き上げました。
幼児クラスは色紙に和紙を使って
来年の干支「龍」の貼り絵をしました。
お正月に飾ってください。
小学生は1月最初の授業で共同で作った
カルタで遊びお菓子を食べながら新年を祝います。
12月から描いている水彩画は、
観察力、分解力、理解力に力を入れて指導しています。
形も素材も違うモチーフをどう表現していくか?!
じっくり時間をかけて描いていきます。
色を塗り重ねながら、影や色の変化をしっかり見極め、
完成度の高い作品にしていきたいです。
幼児クラスは木のパズルが仕上がりました。
みんなで1月最初の授業で遊びたいと思います。
1月は手のひらの形をテラコッタ粘土を使ってかたどって焼きます。
焼き上がりは2月の予定!!
1月中旬からは小学生同様、
机に並んだモチーフを観ながら水彩画を描いていきます。
高学年クラス、中学生クラスは油絵で自由課題を描いています。
完成が近くなってきました。
【授業変更のお知らせ】
年末12月23日(金)~年始1月5日(木)までの間、
授業を休講とさせていただきます。
年始の授業開始は1月6日金曜日からです。
お間違えのないようお願いいたします。
▲
by n-s-artschool
| 2011-12-25 11:48
| 予定表
|
Comments(0)
▲
by n-s-artschool
| 2011-12-22 13:50
|
Comments(0)
▲
by n-s-artschool
| 2011-12-22 13:34
| 工作
|
Comments(0)
▲
by n-s-artschool
| 2011-12-17 10:57
|
Comments(0)
モチーフを置いて、
よ~く観察しながら描いていきます。

今回は、
ビン、ハコ、布の3つを組み合わせて描いています。

〇まず、画面の中で一番上にあるものを見つけます。
で、それを一番上に、はみ出ない程度のところに描いておきます。
(この場合はビンの二がいちばん上でした。)

〇次は、一番下にあるものを画面の一番下に描いておきます。
(この場合は布でした。)

〇で、次はビンの底が布のどのあたりに有るのか描いておきます。

〇で、ビンとハコ、どちらが手前に有るのかを見て、距離感を理解します。

と、こんな説明をして描いていくと、

画面の中の構成ができあがります!

見えているものを固定観念だけでなく、
正確に捕らえていける目をつけていくのが目標です。
よ~く観察しながら描いていきます。

今回は、
ビン、ハコ、布の3つを組み合わせて描いています。

〇まず、画面の中で一番上にあるものを見つけます。
で、それを一番上に、はみ出ない程度のところに描いておきます。
(この場合はビンの二がいちばん上でした。)

〇次は、一番下にあるものを画面の一番下に描いておきます。
(この場合は布でした。)

〇で、次はビンの底が布のどのあたりに有るのか描いておきます。

〇で、ビンとハコ、どちらが手前に有るのかを見て、距離感を理解します。

と、こんな説明をして描いていくと、

画面の中の構成ができあがります!

見えているものを固定観念だけでなく、
正確に捕らえていける目をつけていくのが目標です。
▲
by n-s-artschool
| 2011-12-14 19:55
|
Comments(0)